

きょうは、地域の警察署から警察官に来ていただき、不審者の防犯訓練を行いました。
参加したのは、木倉教室の職員。
子どもたちの防犯訓練を実施する前に、
不審者が事業所内に侵入した場合の職員の対応、避難の仕方を理解するため実施されました。
まずは、職員による不審者防犯訓練を行い、立ち会われた警察官より
ご意見をいただきました。
まず、 対応するスタッフ、まわりのスタッフが集中して行動できていたこと。
独自の暗号をきちんと活用していたことは褒めていただきました。
問題点としては、不審者との距離間や、不審者が逃亡した場合の注意点など、
自分たちではなかなか思いつかなかったようなポイントを教えてもらい、
「なるほど・・」と感心することしきり。
子どもたちの安全を確保するためには、職員がもっと勉強していかなくてはならないと
思いを新たにしました。